秋岡仁熊 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 熊本縣士族 | |
職業 | 熊本縣多額納税者、農業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治三年十月 (1870) | |
親名・続柄 | 秋岡吉弘の二男 | |
家族 | 妻 ツツ 明八、六生、熊本、本鄕熊太郞長女 男 信熊 明三五、九生、法學士 婦 壽子 明三八、一一生、長男信熊妻、熊本縣會議員林田昌藏長女 男 信弘 明三八、一生 | |
記述部分(略伝) | 秋岡家は鎭守府將軍藤原秀鄕より出づ十四代光益の孫兼益建武中征西將軍懷良親王に從ひ王事に殉す其裔孫高近豐福の鄕に居り爾後四十九代一鄕の豪族たり 君は先々代吉弘の二男にして明治三年十月を以て生れ同三十三年兄金治の後を承け家督を相續す農を業とし現時熊本縣多額納税者に列す資性廉直國家公共の念敦く曩に軍資獻納の廉を以て賞賜せられたる外表彰を受くる事多く夙に鄕黨に敬慕せらる書畫を愛玩する事深し 家族は尚孫孝子(大一四、四生、長男信熊長女)同和子(昭二、一生、同二女)あり 姉李津子は熊本縣士族松田辰彦に嫁せり | |
住所・電話番号 | 熊本、下益城、豐福村 | |
参照人物(親類) | 林田昌藏 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | あきおか | |
別名 |