English

大塚民三郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄宮城縣在籍
職業仙臺商工會議所副會頭、仙南電氣工業(株)專務取締役、東北實業貯金銀行、東北館製絲場、福島電燈、宮城倉庫、東北不動産、仙南溫泉軌道各(株)取締役、秋保電氣軌道、仙北鐵道、日米生絲、仙臺味噌醬油、雙立精米倉庫各(株)監査役
性別男性
生年月日明治二年七月 (1869)
親名・続柄 加藤榮作の長男
家族妻 のぶ 明八、七生、宮城、士、板橋直壽妹
男 一太郞 明二六、六生
婦 コノ 明三二、一生、長男一太郞妻、宮城、櫻井良之助二女
男 京四郞 明三八、五生
記述部分(略伝)君は愛知縣人加藤榮作の長男にして明治二年七月を以て生れ同二十五年先代たつのの養子となり家督を相續す現に前記諸會社の重役にして仙臺商工會議所副會頭たり
家族は尚四女美津子(大三、三生)孫信一郞(同七、一生、長男一太郞長男)同もゝ子(同八、三生、同長女)同華子(同一〇、一二生、同二女)同興子(同一三、一生、同三女)同雄二郞(同一五、五生、同二男)あり
二男小二郞(明三〇、九生)三男安三郞(同三五、九生)は各分家し二女ケイコ(同二三、五生)は東京府人森下良三に嫁し三女立子(同四一、一生)は宮城縣士族板橋タケの後を繼げり
住所・電話番号仙臺、名掛町四四
参照人物(親類)櫻井良之助
参照次数1 (※なし1)
読みおおつか たみさぶろう
別名
画像を表示