大塚總一郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 茨城縣在籍 | |
職業 | 茨城縣多額納税者、筑波鐵道、筑波電氣各(株)取締役、肥料商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十八年一月 (1885) | |
親名・続柄 | 大塚太平次の長男 | |
家族 | 母 ちよ 慶應三、八生、茨城、大曾根惣平長女 妻 喜名 明一九、五生、茨城、宮本清次郞妹 男 陽一郞 明四一、九生 女 とみ 大元、九生 | |
記述部分(略伝) | 君は茨城縣人大塚太平次の長男にして明治十八年一月を以て生れ大正十三年家督を相續す夙に慶應義塾に學び肥料商を營み岩崎屋と稱して知らる曩に筑波電氣會社を興して其社長となり現に同社取締役たる外前記會社の重役にして財力才能共に備はり同地實業界の重鎭たり 家族は尚二男昇(大五、五生)弟仁三郞(明三九、八生)あり 妹まさ(同三六、一生)は茨城縣人小倉庄造に嫁せり | |
住所・電話番号 | 茨城、筑波、北條町 | |
参照人物(親類) | ※藤代長男 | |
参照次数 | 1 | |
読み | おおつか そういちろう | |
別名 |