大倉鈕藏 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 正三位、勳二等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 東京府在籍 | |
Occupation | 辯護士 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 慶應元年正月 (1865) | |
Parent and relation | 大倉善太夫の二男 | |
Family | 妻 ミツ 明五、二生、山口、士、高津雄介長女 男 堯文 明二八、八生、經濟學士、古河銀行本店員 婦 順子 明四〇、一一生、長男堯文妻、新潟、島村金治郞妹、三輪田高等女學校出身 男 堯信 明三二、一生、工學土 男 堯明 明三六、一一生、慶應義塾大學高等部出身 女 千代子 明三九、五生、三輪田高女出身 | |
Biography | 君は舊桑名藩士大倉善太夫の二男にして慶應元年正月を以て明れ明治四十四年別れて一家を創立す同二十一年帝國大學法科大學佛法科を卒業し同二十三年判事に任じ大津地方京都地方各裁判所判事京都地方裁判所部長大阪控訴院判事神戸地方裁判所部長大阪控訴院部長大審院判事會計檢査官懲戒裁判所裁判官等に歷補し大正十五年七月大審院判事の職を退き辯護士の業務を開始し今日に至る 家族は尚四男東雄(明四二、八生)五男武雄(大四、二生)あり 長女よし(明二四、三生)は新潟縣士族竹村良貞長男良克に嫁せり | |
Address phone | 東京、牛込、市谷加賀町一ノ二 電牛込一六六六 | |
Relative | 島村金治郞 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | おおくら | |
Another name |