尾佐竹猛 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 正五位、勳四等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 東京府士族 | |
Occupation | 判事,大審院判事 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治十三年一月 (1880) | |
Parent and relation | 尾佐竹保の長男 | |
Family | 父 保 弘化元、一二生、現戸主 妻 まさ 明二〇、三生、福井、山田仁右衞門長女 男 徇 大五、一〇生 女 富士子 明四四、六生 | |
Biography | 君は東京府士族尾佐竹保の長男にして明治十三年一月を以て生る同三十二年明治法律學校を卒業し判檢事登用試驗に合格同三十五年判事に任じ爾來福井地方同區東京區同地方各裁判所判事東京名古屋各控訴院判事に歷補し大正十三年現職大審院判事に補せらる著述に國際法より觀たる幕末外交物語明治文化史としての日本陪審史賭博と掏摸の硏究等あり 家族は尚二女由紀子(大三、五生)三女久邇子(同一一、五生)姉のふ(明五、三生)あり 妹みのり(同一七、一一生)は東京府人橫山一平に嫁し弟堅(同二〇、一生)は分家せり | |
Address phone | 東京市外千駄ケ谷町四七〇 | |
Relative | 橫山一平 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | おさたけ たけき | |
Another name |