小山田清治郞 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 千葉縣在籍 | |
Occupation | 千葉縣多額納税者,農業 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 安政元年八月 (1854) | |
Parent and relation | 小山田傳右衞門の長男 | |
Family | 妻 かう 嘉永六、一生、千葉、高野長右衞門長女 男 傳次郞 明七、九生 婦 きち 明八、一一生、長男傳次郞妻、千葉、奈良兼次郞二女 養孫 清海 明二四、八生、長男傳次郞養子、千葉、宮崎傳造弟 孫妻 つね 明三二、四生、養孫清海妻、千葉、伊藤已之助三女 孫 實 明四〇、五生、長男傳次郞庶子、生母、東京、尾崎ぬい | |
Biography | 君は千葉縣人小山田傳右衞門の長男にして安政元年八月を以て生れ明治十四年家督を相續す農業を營み現に千葉縣多額納税者たり 家族は尚曾孫彬(大二、二生、養孫清海長男)同きみ(同六、一一生、同長女)同みつ(同九、七生、同二女)同綾子(同一二、九生、同四女)同せい(同一五、一生、同五女)あり 長女とみ(明一二、二生)は千葉縣人井浦卯之助に養子いと(同二八、三生、千葉、多田鐵太郞長女)は神奈川縣人安田新三郞に孫千代(同三〇、一一生、長男傳次郞二女)は千葉縣人高寺佐兵衞に同ふく(同三七、三生、同三女)は同縣士族木内瑞枝に嫁し二男喜三郞(同一六、八生)は同縣人山田清左衞門に孫章(同三七、一二生、長男傳次郞庶子、生母、東京、尾崎ぬい)は同縣人萬代てうに各養子となり同喜久雄(同三四、九生、生母同上)は分家せり | |
Address phone | 千葉、香取、神里村 | |
Relative | ||
Degree | ||
Pronounciation | おやまだ せいじろう | |
Another name |