海老原初太郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從五位、勳六等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 千葉縣在籍 | |
職業 | 種馬所技師兼農林技師、長野種馬所勤務 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十六年十二月 (1883) | |
親名・続柄 | 海老原兼吉の長男 | |
家族 | 養祖母 もと 嘉永四、一一生、養曾祖父藤七長女 父 兼吉 慶應元、一一生、千葉、松丸傳三郞二男、現戸主 母 はる 元治元、四生、千葉、伊原銀藏妹 妻 つき 明二五、一生、千葉、齋藤與三郞四女 男 一郞 大二、八生 | |
記述部分(略伝) | 君は千葉縣人海老原兼吉の長男にして明治十六年十二月を以て生る同四十四年東京帝國大學農科大學獸醫學科を卒業し馬政局技手同技師長萬部岩手各種馬所長等に歷任し大正十一年歐洲に出張す同十二年歸朝して種馬所技師に任ぜられ現に長野種馬所勤務にして農林技師を兼ね畜産局勤務たり 家族は尚三女禮子(同一〇、七生)四女蝶(同一二、一〇生)五女敬(同一四、三生)六女榮(同一五、七生)の外弟勳(明三四、一二生)同妻きみ(同三五、五生、千葉、海老原惣次郞四女)との間に子女あり 妹たつ(同二一、一一生)は千葉縣人高橋清松長男健次郞に同くら(同二六、八生)は同縣人小川茂に同とみ(同三七、九生)は新潟縣人坂詰雄次郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、本鄕、駒込曙町一六にノ六 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | えびはら はつたろう | |
別名 |