榎本次郞右衞門 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 千葉縣在籍 | |
職業 | 農業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治三十四年十月 (1901) | |
親名・続柄 | 榎本次郞右衞門の長男 | |
家族 | 繼母 よう 明一九、一一生、千葉、淺見平兵衞長女 妻 美代 明三七、一生、茨城、古川與志郞四女 男 武一 大一五、四生 | |
記述部分(略伝) | 君は千葉縣人先代次郞右衞門の長男にして明治三十四年十月を以て生れ大正十五年家督相續と共に前名侃一を改め襲名す先代次郞右衞門は曩に衆議院議員に推され又布川銀行取締役帝國澱粉會社々長たりし事あり君家業を繼承し農に從事す 家族は尚二女訓子(昭二、七生)妹敏子(明四五、一生)あり 同幾(同三〇、七生、女子美術學校裁縫科選科出身)は千葉縣人大塚敬次郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 千葉、東葛飾、布佐町 | |
参照人物(親類) | 古川與志郞 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | えのもと じろうえもん | |
別名 | 侃一 |