打矢正吉 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府在籍 | |
職業 | 小石川公民會常任幹事、地家主 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治三年十月 (1870) | |
親名・続柄 | 打矢吉郞兵衞の二男 | |
家族 | 妻 てる 明一〇、九生、東京、鈴木鐵次郞長女 男 正朋 明三二、一〇生、早稻田大學商科出身 婦 サク 明三七、六生、長男正朋妻、東京、下村貫治郞二女、東京市立第一實科高等女學校出身 男 正次 明三四、三生、早稻田大學理工科出身 男 晉三郞 明三八、一生 男 光四郞 明四〇、一一生 女 松子 明四二、一二生、日本高等女學校出身 | |
記述部分(略伝) | 君は秋田縣人打矢吉郞兵衞の二男にして明治三年十月を以て生れ同十五年家督を相續す夙に上京し日清の役に出征す後東京市水道課に入り勤續十五年に及ぶ資産家にして現に小石川公民會役員たる外小石川區關口町會長及び同町同盟會副會長たり 家族は尚五男愛安(大元、一〇生、豐山中學校在學)四女好子(同六、一二生)五女階子(同八、一〇生)あり | |
住所・電話番号 | 東京、小石川、關口町九〇 電牛込四二二六 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | うちや まさきち | |
別名 |