English

岩戸清次郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄東京府在籍
職業硝子商
性別男性
生年月日明治二十六年九月 (1893)
親名・続柄 岩戸清次郞の二男
家族妻 喜代 明三二、四生、東京、堀江元吉長女
男 英雄 大一一、四生
記述部分(略伝)岩戸家は先代清次郞より創まる清次郞は東京府人笠倉三次郞の四男にして夙に硝子商小林商店に奉公し後ち主家の一族岩戸マサの家督を相續し同商店の後繼者となる頗る商才あり主家の業を繼ぐや橫濱なる外國商館と直接取引を開始し大いに信用を博す爾來刻苦經營遂に當家今日の産を爲すに至れり
君は其二男にして明治二十六年九月を以て生れ大正十年家督相續と共に襲名して前名眞太郞を改む慶應義塾普通部を出で直に家業硝子商の經營に當る現時市内一流の店舖たり
家族は尚長女宏江(大一三、七生)二男郁夫(同一五、一〇生)あり
姉よし(明一七、一二生)は一子を伴ひ同喜代(同二一、一生、東京女學館出身)は同夫正之助(東京、石原傳吉弟)と共に弟觀三(同三五、二生、慶應義塾商工學校出身)同昭太郞(同三七、一生)同乾三(同三八、一二生)は各分家し姉まつ(同二五、一生、東京女學館出身)は栃木縣人上野房之助養子小七に妹福子(同二八、一〇生、出身校同上)は東京府人安達喜次郞に同豐子は橫濱正金銀行支配人井出欽彌に同春子は太田國雄に嫁せり
住所・電話番号東京、日本橋、大傳馬町二ノ一五 電浪花七〇六
参照人物(親類)上野房之助
参照次数1 (※なし1)
読みいわと せいじろう
別名眞太郞
画像を表示