入江孝次郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 兵庫縣在籍 | |
職業 | 神戸材木興業、神戸宅地經營、神戸果實青物市場各(株)取締役、材木商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政五年二月 (1858) | |
親名・続柄 | 入江勇藏の長男 | |
家族 | 妻 しけ 明二、七生、兵庫、井上甚之助妹 男 信夫 明三八、一生 男 政雄 明三九、七生 女 かね 明四二、四生、神戸高等女學校出身 | |
記述部分(略伝) | 君は兵庫縣人先代勇藏の長男にして安政五年二月を以て生れ明治十九年二月家督を相續す幼にして材木問屋に奉公し後獨立材木商を開業し漸次發展して今日の基を成せり尚現時前揭諸會社の重役たり 三女まさゑ(明三三、一一生)は兵庫縣人壺見嘉吉の養子なり弟福造(同六、一〇生)は分家し妹よね(萬延元、八生)は兵庫縣人長谷川太三郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 神戸、磯之町三五 電兵庫一五七五 | |
参照人物(親類) | 壺見嘉吉 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | いりえ こうじろう | |
別名 |