和田傳太郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 靜岡縣在籍 | |
職業 | 靜岡縣多額納税者、日本汽船漁業(株)取締役、不二商會(株)監査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十一年十月 (1878) | |
親名・続柄 | 和田傳太郞の長男 | |
家族 | 妻 せつ 明一七、一生、靜岡、本間春城妹 男 元 明三七、一生 婦 重子 明四一、八生、長男元妻、神奈川、岡田寅吉妹 男 捷雄 明三八、三生 男 金剛 明四〇、七生 男 長雄 明四一、一一生 | |
記述部分(略伝) | 君は靜岡縣人先代傳太郞の長男にして明治十一年十月を以て生れ同三十八年家督を相續し大正五年前名貢實を改む曩に沼津銀行沼津瓦斯日東製麥倉庫靜岡瓦斯東海自動車駿豆肥料各會社の重役に擧げられ現時日本汽船漁業會社取締役及び不二商會監査役たり同縣多額納税者にして沼津市に於ける實業界の雄たり 家族は尚五男三千雄(大二、四生)あり 姉こう(明三、六生)は靜岡縣人和田二三郞に妹ひろ(同一六、七生)は同縣人和田武に同たか(同二〇、三生)は神奈川縣人小西正知に嫁し同たち(同二一、一〇生)は其夫達也(同二一、三生、靜岡、芹澤龍平四男)と共に姉しつめ(同九、一〇生)は其夫武(同二、二生、靜岡、米山精一弟)と共に其子女を伴ひ再從妹千代(同二二、一二生、靜岡、竹村五百枝二女)は夫々分家し第貢誠(同一五、七生)は神奈川縣人關ツルの養子となり善左衞門と改名せり | |
住所・電話番号 | 沼津、本町八六 | |
参照人物(親類) | 和田二三郞 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | わだ でんたろう | |
別名 | 貢實 |