English

和田一郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級正四位、勳三等
爵位・身分・家柄新潟縣在籍
職業法學博士、朝鮮商業銀行(株)頭取
性別男性
生年月日明治十四年五月 (1881)
親名・続柄 和田民五郞の二男
家族父 民五郞 嘉永五、一一生、現戸主
母 スヰ 嘉永四、四生、新潟、寺澤庄吉三女
妻 龜代 明三四、六生、千葉、尾形駒吉四女
男 禮四郞 大四、一一生
女 美穗子 明四四、四生
記述部分(略伝)君は新潟縣人和田民五郞の二男にして明治十四年五月を以て生る同三十九年東京帝國大學法科大學政治科を卒業し大藏書記官税務監督局長朝鮮總督府事務官土地調査局總務課長理財課長同鐵道部長同參事官監察官等に歷任し財務局長を經て官を罷め現時朝鮮商業銀行頭取たり曩に法學博士の學位を受く
家族は尚弟國安(明二五、一二生)同妻恒子(同三六、八生、山口、中村謙介長女)及其一子あり
姉ソイ(同六、五生)は新潟縣人藤本菊太郞に同シケ(同一〇、五生)は同縣人岡田幸藏長男所之助に妹コト(同一九、八生)は三重縣人岡部藤之助養子甲子雄に嫁し弟二郞(同一六、八生)は同妻キミ(同二四、七生、新潟、渡邊忠吉長女)及子女を伴ひ分家し叔父文藏(文久二、四生)は其子を伴ひ新潟縣人松岡甚四郞の養子となれり
住所・電話番号京城、旭町二ノ六六
参照人物(親類)
参照次数
読みわだ いちろう
別名
画像を表示