吉岡又次郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 大阪府在籍 | |
職業 | 内外桐材商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治八年十一月 (1875) | |
親名・続柄 | 吉岡又次郞の長男 | |
家族 | 妻 イト 明二六、一生、京都、三上治三郞妹 男 平治 大一三、四生 女 里子 明四四、一〇生 女 米子 大二、三生 | |
記述部分(略伝) | 吉岡家は大和國高取藩の世臣なりしが後大阪に移り與力同心の役を勤め先代又次郞に至る又次郞夙に履物商を始め桐材の使用法に腐心し或は芝罘に航し支那桐の輸入を圖る等斯業の發達に貢献する處多く業績又大いに揚れり 君は其長男にして明治八年十一月を以て生れ同四十四年家督相續と共に襲名して前名楢三郞を改む父業を承けて内外桐材商を營む曾て大阪市西區會議員に選ばる謠曲を娯しむ 家族は尚四男文治(大一五、一生)あり | |
住所・電話番号 | 大阪、西、靱上通二ノ九二 電土佐堀六〇二 | |
参照人物(親類) | 三上治三郞 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | よしおか またじろう | |
別名 | 楢三郞 |