橫山清平 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 宮城縣士族 | |
職業 | 宮城縣多額納税者、味噌商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政元年二月 (1854) | |
親名・続柄 | 橫山清三郞の三男 | |
家族 | 妻 さた 萬延元、八生、宮城、齋藤吉次郞二女 男 七平 明三〇、三生 婦 りん 明三三、一〇生、長男七平妻、宮城、菊地新作三女 男 新平 明三三、三生 婦 ひさ子 明三八、一生、二男新平妻、宮城早坂常三郞三女 女 しん 明一三、二生 孫 吉平 明三一、一〇生、長女しん長男 孫妻 とよ 明三八、一生、孫吉平妻、宮城、星喜見之助孫 孫 庄平 明三五、二生、長女しん二男 孫 藤平 明三九、八生、長女しん三男 孫 まさ 明四四、一二生、長女しん長女 | |
記述部分(略伝) | 君は宮城縣士族橫山清三郞の三男にして安政元年二月を以て生れ後ち家督を相續す同縣多額納税者にして味噌商を營む 家族は尚孫與平(明四二、三生、長女しん四男)同ます(大四、六生、同二女)同まさ(同一二、二生、長男七平長女)同孫平(同一三、一二生、同長男)同いと(昭二、二生、二男新平長女)曾孫彦平(大一四、二生、孫吉平長男)あり 二女せん(明一六、七生)は宮城縣人小林直藏に三女よし(同一九、五生)は同縣人菊地長五郞長男長兵衞に四女みき(同二一、一〇生)は同縣人羽田榮八養子兵藏に五女うん(同二四、七生)は同縣人錦織清三郞に六女みね(同二七、五生)は同縣人遠州久右衞門に嫁せり | |
住所・電話番号 | 仙臺、通町 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | よこやま きよひら | |
別名 |