湯淺武孫 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從六位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 岡山縣在籍 | |
職業 | 三共(株)取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治三年三月 (1870) | |
親名・続柄 | 湯淺幸八の長男 | |
家族 | 妻 トミヨ 明一一、一二生、愛媛、士、野田將知長女 男 孝孫 明三八、三生 | |
記述部分(略伝) | 君は岡山縣人湯淺幸八の長男にして同廉孫の兄なり明治三年三月を以て生れ後家督を相續す初め上道中學校に學び後藥學を專攻す久しく神奈川縣技師防疫事務官として衞生行政を掌り又橫濱市設備調査會委員として海陸設備調査に參畫す明治四十五年辭して三共會社に入り現時同社常務取締役たり 家族は尚二男順孫(明四二、三生)四男敬孫(大六、二生)あり 長女操(明三三、二生)は愛媛縣人竹内牧人に嫁し三男恭孫(同四三、四生)は外祖父野田將知の養子となれり | |
住所・電話番号 | 東京市外品川町御殿山七三三 電高輪一〇三八 | |
参照人物(親類) | 湯淺廉孫 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | ゆあさ ぶそん | |
別名 |