山本長方 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正五位、勳三等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府士族 | |
職業 | 工學博士、東京帝國大學教授、工學部勤務 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治三年一月 (1870) | |
親名・続柄 | 山本長充の長男 | |
家族 | 母 れい 弘化四、六生、山本半右衞門長女 妻 ソヨ 明一四、一一生、長崎、吉末庫輔長女 女 方子 大二、二生 | |
記述部分(略伝) | 君は東京府士族山本長充の長男にして明治三年一月を以て生れ同三十八年家督を相續す夙に英國に航し同二十八年グラスゴー大學理工部造船科を卒業しバチエラー・オブ・サイエンスの學位を受け長崎造船所技師となり同四十三年グラスゴー大學よりドクトル・オブ・サイエンスの學位を受け大正八年工學博士の學位を授けらる同十年東京帝國大學教授に任ぜられ現に工學部勤務たり 家族は尚三女嘉代(大四、五生)あり 長女長子(明四〇、二生)は京都府人安西守雄に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、四谷、傳馬町新一ノ二〇 電四谷二五六六 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | やまもと ながかた | |
別名 |