山本敏一 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 和歌山縣在籍 | |
職業 | 南葵育英會主事 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十五年八月 (1882) | |
親名・続柄 | 山本太右衞門の長男 | |
家族 | 妻 カメヱ 明二一、一二生、和歌山、森岡萬吉長女 男 敏郞 大五、七生 女 靜代 明三九、一二生 女 三千代 明四二、九生、府立第三高等女學校出身 女 不二代 明四五、二生 | |
記述部分(略伝) | 君は和歌山縣人山本太右衞門の長男にして明治十五年八月を以て生れ同十九年家督を相續す夙に和歌山縣師▲學校を卒業し同縣初等教育に從事す後舊藩主德川賴倫侯が同藩地出身有志と相謀り南葵育英會を組織するや大正二年選ばれて其の主事となり爾來人材の養成に盡瘁し以て今日に及ぶ 家族は尚三男登(大九、七生)あり 四女澄代(同四、二生)は和歌山縣人伊藤平吉の養子となれり | |
住所・電話番号 | 東京、麻布、我善坊町四一 電青山七一四七 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | やまもと としかず | |
別名 |