Japanese

山本厚三 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade正八位
Title/ Family rank etc.北海道在籍
Occupation陸軍三等主計,衆議院議員(北海道選出),北海道多額納税者,大信社(株)社長,小樽倉庫,北海道製綿,北日本汽船各(株)取締役,小樽新聞社,定山溪鐵道,帝國養蜂農林,大日本乳製品各(株)監査役,松前造林(資)社長,海運及水産農林業
Gender男性
Birthday明治十四年五月 (1881)
Parent and relation 平澤義章の三男
Family養母 ユキ 萬延元、一一生、山本靜林長女
妻 晴江 明二三、二生、渡邊保三郞長女
男 久一郞 明三七、五生、經濟學士、三菱銀行員
Biography君は長野縣人平澤義章の三男にして明治十四年五月を以て生れ先代久右衞門の養子となり大正十三年家督を相續す明治三十六年東京高等商業學校を卒業し海運並に水産農林業を營み北海道多額納税者にして傍ら現に前記諸會社の重役として知らる曩に小樽商船會社々長小樽倉庫北海ホテル大北火災保險各會社取締役を兼ね小樽市會議員同商業會議所會頭同特別議員に選ばれ再度支那を視察す又大正九年以來衆議院議員に當選する事三回現に其任に在り鐵道會議々員たり
家族は尚二男信爾(明四四、五生)三男悌三(大三、一生)三女孝子(同六、一〇生)四女恭子(同九、五生)四男忠志(同一一、八生)五女博子(同一三、一生)あり
長女俊子(明三九、一一生)は東京府人鈴木敬一弟武夫に嫁せり
Address phone小樽、富岡町、
『控邸』東京、牛込、若宮町二六 電牛込二七八
Relative鈴木敬一
Degree1 (except※1)
Pronounciationやまもと こうぞう
Another name
View a digital image