山中直七 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 大阪府在籍 | |
Occupation | 大阪府多額納税者,山中商店(株)取締役,山中製煉所(名)社員 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治五年二月 (1872) | |
Parent and relation | 川目堅藏の三男 ** | |
Family | 妻 ノフヱ 明一二、四生、奈良、藤村甚次郞二女 男 直一 明三一、一生 養子 定助 明二九、三生、長女加壽枝夫、愛知、高木隆吉弟 女 加壽枝 明三三、一一生、養子定助妻 女 左登子 明三七、六生 | |
Biography | 當家は先代直七奈良縣より出でて一家を創立したるに始まる先代勤儉力行初め銅眞鍮等の地金を行商し獲たる小資本を以て獨立し遂に今日の礎を築くに至る 君は其養子にして奈良縣士族川目堯憲の弟なり明治五年二月を以て生れ前名を理と稱し幼にして商業見習の爲先代に仕へ艱苦を俱にしその見出す所となり明治四十五年家督を相續す現に前記會社の重役にして大阪府多額納税者たり 家族は尚孫脩(大一三、一生、養子定助長男)同弘子(同一五、四生、同長女)あり | |
Address phone | 大阪、南、安堂寺橋通二ノ三四 電船場六三七 | |
Relative | 高木隆吉,山中直一 | |
Degree | 2 (except※2) | |
Pronounciation | やまなか なおしち | |
Another name | 理 |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]