楊井孫八 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | 正六位、勳五等 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 山口縣士族 | |
Occupation | 判事,東京區裁判所判事 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治八年十二月 (1875) | |
Parent and relation | 楊井清八の長男 | |
Family | 母 タカ 安政三、一一生、山口、大多和茂助長女 妻 ナミ 明一九、七生、山口、士、梨羽親六四女 男 清太郞 大一三、一生 女 米子 明四三、九生 | |
Biography | 當家は毛利家譜代の臣にして先代清八は夙に鐵道局に入り累進して鐵道事務官に任じ從四位勳四等に敍せられ後職を辭して富士製紙會社監査役となる 君は其長男にして明治八年十二月を以て生れ大正十年家督を相續す明治四十一年東京帝國大學法科大學英法科を卒業し司法官となり現に東京區裁判所判事たり 家族は尚二女栗子(大三、四生)四女多鶴子(同一〇、三生)の外弟二郞(明一九、五生)及其子女あり 三女福子(大六、一二生)は山口縣人梨羽マサの養子となり叔母とめ(安政五、一二生)は東京府士族伊藤達三の母たり | |
Address phone | 東京、麴町、永田町一ノ三三 電銀座四三八七 | |
Relative | 伊藤達三 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | やない まごはち | |
Another name |