Japanese

森本三郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.愛知縣在籍
Occupation笹屋,小間物商
Gender男性
Birthday明治二十六年六月 (1893)
Parent and relation 前田兼七の二男
Family妻 しづ 明三三、六生、愛知、士、勅使河原和妹
男 肇 大一二、一〇生
Biography當家の先代善七は名古屋銀行日本車輛製造會社等の重役として知られ同地實業界の重鎭にして貴族院議員に互選せられ又名古屋商業會議所議員に推さる
君は東京府人前田兼七の二男にして明治二十六年六月を以て生れ先代善七の養子となり昭和三年家督を相續す大正八年東京帝國大學法科大學法律科を卒業し笹屋と稱し小間物商を營む
家族は尚長女茂子(大一五、一生)二女達子(昭二、六生)あり
養叔母ライ(明九、三生)は愛知縣士族勅使河原和の母にして妻妹壽(同三五、一一生)は同縣人深田三太夫長男嘉平に嫁せり
Address phone名古屋、中、竪三藏町 電長本局四一〇二
Relative深田三太夫,前田兼七,※中野長兵衞
Degree3 (except※2)
Pronounciationもりもと さぶろう
Another name
View a digital image