English

森川市次 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄愛知縣在籍
職業味噌釀造業
性別男性
生年月日安政六年十一月 (1859)
親名・続柄 伊藤文七の二男
家族養母 とみ 安政四、一二生、愛知、天野爲祐妹
妻 勢以 明五、二生、愛知、中村五郞三郞四女
男 錦治 明二四、七生
婦 ひさ 明三〇、八生、長男錦治妻、東京大津太郞養子
男 五十夫 明四一、一生
女 一子 明四四、一〇生、愛知縣立第一高等女學校出身
記述部分(略伝)君は愛知縣人伊藤文七の二男にして安政六年十一月を以て生れ森川市兵衞の養子となり明治二十一年家督を相續す味噌釀造業を營む
家族は尚六男茂(大二、七生)孫賢一(同三、一一生、長男錦治長男)同鋭二(同五、五生、同二男)同錵子(同八、三生、同長女)同鎭(同一一、二生、同三男)同しづ江(同一四、七生、同二女)あり
長女そう(明二三、三生)は愛知縣人伊藤文治に三女ひさ子(同三二、七生)は同縣人中川儀助長男儀一に妹しづ(同九、一一生)は同縣人伊藤茂助養弟鎬太郞に嫁し二男鏆(同二九、四生)は分家し三男潤三(同三四、八生)は東京府人山口四方吉の養子となれり
住所・電話番号名古屋、東、鍋屋町二ノ一六七
参照人物(親類)淺井東一
参照次数1
読みもりかわ いちじ
別名
画像を表示