Japanese

望月圭介 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade從三位、勳二等
Title/ Family rank etc.廣島縣在籍
Occupation内務大臣,衆議院議員(廣島縣選出)
Gender男性
Birthday慶應三年二月 (1867)
Parent and relation 望月東之助の二男
Family女 チヱ 明三七、八生、雙葉高等女學校出身
女 三重 明四〇、七生
Biography君は廣島縣人望月東之助の二男にして慶應三年二月を以て生れ先代兄俊吉の養子となり明治三十一年家督を相續す夙に英學及政治法律學を修め同年以降衆議院議員に當選する事九囘原内閣に農商務省勅任參事官に任ぜらる立憲政友會の重鎭にして多年幹事長を勤め又總務に擧げらる昭和二年田中内閣成立するや遞信大臣に親任せられ同三年五月内務大臣に轉ず曩に支那各地を視察し又浦璽派遣軍慰問の爲め西比利亞に差遣せらる
長女委子(明三五、七生)は靜岡縣人大石主計に養子ふじ(同三四、九生、兄俊吉長女)は島根縣人恒松於莵二に嫁し兄俊吉(安政三、一二生)は分家せり
Address phone東京市外品川町南品川宿一ノ四 電高輪一六一六
Relative恒松於莵二
Degree1 (except※1)
Pronounciationもちずき けいすけ
Another name
View a digital image