Japanese

石原平左衞門 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.愛知縣在籍
Occupation愛知縣多額納税者,かぢ平,銅鐵商
Gender男性
Birthday明治八年一月 (1875)
Parent and relation 石原平左衞門の長男
Family妻 のう 明一八、八生、愛知、福田卯助叔母
男 誠一郞 明四〇、七生
男 宮松 明四一、一〇生
女 てい 大二、七生
Biography君は愛知縣人先代平左衞門の長男にして明治八年一月を以て生れ同三十六年家督を相續し前名悦太郞を改め襲名す先々代平左衞門夙に鍛冶職を業とし後金物商を營み當家今日の基礎を爲すに至り同地有數の資産家を以て知らる君祖業を承けてかぢ平と號し現に愛知縣多額納税者たり
家族は尚四女すゑ(大三、六生)五女ひろ(生年月同上)五男平八(同五、五生)及弟重兵衞(明三〇、六生)あり
同得兵衞(同二七、三生)同榮三郞(同一三、四生)は各分家し二女やす(同三九、六生)は愛知縣人水野專之助二男源次郞に妹はる(同一七、四生)は同縣人水野富次郞二男佐一に嫁せり
Address phone名古屋、西、東柳町八二 電西三〇一〇
Relative石原榮三郞,福田卯助,水野專之助
Degree3 (except※3)
Pronounciationいしはら へいざえもん
Another name悦太郞
View a digital image