石原鈼治郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 愛知縣在籍 | |
職業 | 愛知縣多額納税者、鐵工業及銅鐵商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 弘化四年二月 (1847) | |
親名・続柄 | 石原清左衞門の長男 | |
家族 | 妻 つな 萬延元、一生、愛知、田中清吉二女 男 釟次郞 明二一、二生 婦 とみ 明二六、五生、二男釟次郞妻、岐阜、田中貞次郞三女 男 清右衞門 明二五、五生 婦 はま 明三〇、七生、三男清右衞門妻、岐阜、和田正太郞長女 男 清造 明二七、二生 婦 榮 明三五、四生、四男清造妻、岐阜田中貞次郞五女 | |
記述部分(略伝) | 君は愛知縣人石原清左衞門の長男にして弘化四年二月を以て生れ元治元年家督を相續す鐵工業及銅鐵商を營み現時愛知縣多額納税者たり 家族は尚孫斐子(大八、七生、三男清右衞門長女)同榮一(同一〇、三生、同長男)同光治(同一一、一一生、同二男)同みよ(同一四、二生、同二女)同敏雄(大一〇、六生、四男清造長男)同清忠(同一三、四生、同二男)あり 長女つる子(明一九、四生)二女りう(同二三、七生)は各分家し五男鈼二郞(同三一、四生)は愛知縣人田中清吉の養子となれり | |
住所・電話番号 | 名古屋、東、櫻町一ノ五〇 電東一七九五 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | いしはら さくじろう | |
別名 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]