宮林操三 (8th Edition [July 1928] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 大阪府在籍 | |
Occupation | 宮林商會(株)社長,ニツケル鍍金業 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治三年四月 (1870) | |
Parent and relation | 宮林要人の二男 | |
Family | 妻 いと 明三、一二生、奈良、松宮宇七長女 男 憲一 明三四、四生 婦 泰 明三八、九生、長男憲一妻、東京、周防初次郞長女 男 次郞 明三九、一生 女 濱子 明四三、二生 女 美子 大元、一〇生 | |
Biography | 君は愛知縣人宮林要人の二男にして明治三年四月を以て生れ後先代うたの養子となり同十三年家督を相續すニツケル鍍金業を營み宮林商會社長として知らる 長女安枝(明四〇、一〇生)は靜岡縣人鈴木壽六に養子あや(同二二、六生、愛知、中西團藏三女)は大阪府人赤松熊七長男喜太郞に嫁せり | |
Address phone | 大阪、東、宮林町五 電東三二三九 | |
Relative | 赤松熊七 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | みやばやし そうぞう | |
Another name |