English

宮下林平 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄埼玉縣在籍
職業武州銀行、武州貯蓄銀行、南洋絹絲紡績各(株)取締役、宮下(名)代表社員、本庄町長
性別男性
生年月日明治元年一月 (1868)
親名・続柄 宮下武平の二男
家族妻 ひさ 明七、三生、養父林平長女
男 芳三郞 明三一、八生、慶應義塾大學豫科出身
婦 以登 明三六、一生、三男芳三郞妻、群馬、深町代五郞姪
養子 喜藏 明三五、六生、五女はる夫、群馬、永井傳松八男
女 はる 明四〇、三生、養子喜藏妻、跡見女學校出身
記述部分(略伝)宮下家は數代前より埼玉縣本庄町に住し代々醬油商を營む先々代林右衞門壯年にして歿し其妻まさ家業を繼ぎ同家今日の基礎を築く
君は埼玉縣人宮下武平の二男にして明治元年一月を以て生れ先代林平の養子となり同二十四年家督相續と共に前名平藏を改め襲名す少壯にして埼玉貯蓄銀行を創立し其頭取となり爾來銀行事業に從事する事三十餘年現時前記銀行會社の重役にして推されて本庄町長たり曩に本庄運輸倉庫會社取締役たり
家族は尚孫和子(大一五、三生、三男芳三郞長女)同恭子(昭二、七生、養子喜藏長女)ある外養弟民之助(明三一、八生)同妻よし(同三二、一一生、群馬、深町富八二女)及其二子あり
三女まさ(同三六、九生)は埼玉縣人齋藤鴻一に嫁せり
住所・電話番号埼玉、兒玉、本庄町
参照人物(親類)
参照次数
読みみやした りんぺい
別名平藏
画像を表示