宮坂作衞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 長野縣在籍 | |
職業 | 長野縣多額納税者、諏訪電氣鐵道、しなの新聞各(株)取締役、長野農工銀行(株)監査役、呉服商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治二十年七月 (1887) | |
親名・続柄 | 宮坂作之助の長男 | |
家族 | 母 たも 慶應二、八生、長野、北澤豐四郞長女 妻 いね 明二五、一生、長野、柳田諒三養妹 男 作太郞 大二、九生 | |
記述部分(略伝) | 君は長野縣人宮坂作之助の長男にして明治二十年七月を以て生れ大正九年家督を相續す明治四十四年慶應義塾理財科を卒業し呉服商を營み長野縣多額納税者にして現時前記銀行會社の重役たり 家族は尚二男邦典(大四、一一生)三男雅美(同六、一一生)長女ゆり江(同一二、三生)弟彦衞(明二六、三生)同福衞(同二八、八生)妹歌子(同三七、三生)あり 弟篤衞(同二三、三生)はその妻幸子(同三四、一生、長野、池上豐三郞孫)を伴ひ分家し姉まつ(同一七、四生)は長野縣人熊谷岱藏に嫁し叔母ちか(慶應三、一一生)は同縣人宮坂伊兵衞の母たり | |
住所・電話番号 | 長野、諏訪、上諏訪町 | |
参照人物(親類) | 熊谷岱藏、宮坂伊兵衞、柳田諒三 | |
参照次数 | 3 (※なし3) | |
読み | みやさか さくえ | |
別名 |