English

南方吉九郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄和歌山縣在籍
職業和歌山縣多額納税者、農業
性別男性
生年月日慶應二年十月 (1866)
親名・続柄 南方喜太郞の三男
家族母 あさの 天保一〇、一二生、祖父喜太郞長女
妻 とめ 慶應元、一一生、和歌山、南方惣三郞二女
男 喜太郞 明二三、一生
婦 キヌ 明二六、一生、長男喜太郞妻、和歌山、田幡賢之進長女
記述部分(略伝)君は和歌山縣人南方喜太郞の三男にして慶應二年十月を以て生れ明治十三年家督を相續す農業を營み現に縣下の多額納税者たり曾て紀州綿布會社常務取締役たりし事あり
家族は尚孫和(大五、五生、長男喜太郞養子、和歌山、南方織之助二女)あり
長女文(明一九、三生)は同夫織之助(同一五、五生、和歌山、士、小西豐養父)及び子女と共に庶子鋭二郞(同二九、三生、生母、和歌山、中村はなへ)は其妻千代子(同三四、一一生、和歌山、三井政太郞長女)と共に同敏次郞(同三四、四生、生母同上)は其妻秀代(同三五、一一生、和歌山、山口權一郞長女)と共に弟竹治郞(同四、一一生)は其子女と共に妹こひさ(同一一、六生)は同夫光五郞(同七、六生、和歌山、高垣紋之助弟)及び其五子と共に各分家せり
住所・電話番号和歌山、海草、紀三井寺村
参照人物(親類)
参照次数
読みみなかた きちくろう
別名
画像を表示