南次郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位、勳二等、功四級 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 大分縣士族 | |
職業 | 陸軍中將、參謀本部次長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治七年八月 (1874) | |
親名・続柄 | 南喜平の二男 | |
家族 | 妻 カク 明一二、九生、大分、宮崎義一姪 男 重義 大六、五生 女 順 明三八、一〇生 女 直子 明四〇、一〇生 女 寬 明四四、四生 女 友子 大二、四生 | |
記述部分(略伝) | 君は大分縣士族南喜平の二男にして明治七年八月を以て生れ同二十八年陸軍士官學校同三十六年陸軍大學校を各卒業す先是同二十八年陸軍騎兵少尉に任じ大正十三年陸軍中將に累進す其間大本營陸軍參謀陸軍大學校兵學教官關東都督府參謀陸軍騎兵實施學校海軍大學校各教官騎兵第十三聯隊長陸軍省軍務局騎兵課長兼技術審査部議員支那駐屯軍司令官騎兵第三旅團長陸軍騎兵學校長陸軍士官學校長騎兵監第十六師團長等を歷補し現時參謀本部次長兼鐵道會議々員たり 家族は尚兄正吾(明二、一二生、現戸主)同妻ヨシ(同一〇、一生、廣島、中西三郞妹)との間に一男二女あり 妹キヨウ(同一二、二生)は高知縣士族第十四師團長宮地久壽馬に同良(同一六、九生)は茨城縣人卯木茂平長男菊之助に姪レイ(同三二、五生、兄正吾長女)は栃木縣人高橋重三に同陸(同三九、一生)は福島縣人片倉衷に嫁し弟篤三郞(同一四、五生)は分家せり | |
住所・電話番号 | 東京、四谷、三光町一 電四谷六六四〇 | |
参照人物(親類) | 宮地久壽馬 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | みなみ じろう | |
別名 |