水島銕也 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正三位、勳二等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 大分縣士族 | |
職業 | 神戸高等商業學校名譽教授 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 元治元年六月 (1864) | |
親名・続柄 | 水島均の長男 | |
家族 | 妻 はな 明一一、七生、東京、士、谷國之助二女 男 直也 明四二、五生 | |
記述部分(略伝) | 君は舊中津藩士水島均の長男にして中村得三郞の兄なり元治元年六月を以て生れ明治十一年家督を相續す姫路中學神戸商業講習所東京商業學校等を卒業し藤田組及橫濱正金銀行に勤務し後東京高等商業學校教授に任じ明治三十六年一月神戸高等商業學校創立に際し同校長に任ぜられ爾來其職にありしが大正十四年其の職を辭し現に同校名譽教授たり 家族は尚長女ふき(大四、三生)あり 二男久也(明四四、一〇生)は外祖父谷國之助に弟得三郞(同二、一二生)は大分縣士族中村又三郞に各養子となり妹サト(同五、三生)は福島縣士族渡部勝四郞に嫁し同ナカヱ(同九、一〇生)は分家せり | |
住所・電話番号 | 神戸、熊内町一一三二 電葺合一九五一 | |
参照人物(親類) | 中村得三郞、※高木貞治 | |
参照次数 | 2 (※なし1) | |
読み | みずしま てつや | |
別名 |