English

松本亦太郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級從三位、勳二等
爵位・身分・家柄群馬縣在籍
職業文學博士、帝國學士院會員
性別男性
生年月日慶應元年九月 (1865)
親名・続柄 飯野翼の二男
家族妻 レン 明八、八生、神奈川、士、坂本七三郞四女、橫濱共立女學校出身
男 忍 明二一、五生、群馬縣倉賀野町助役
婦 あい 明三〇、一生、長男忍妻、群馬、佐保宗三郞妹、前橋共愛女學校出身
女 智慧 明四一、九生、御茶水高等女學校專攻科在學
女 諒 明四三、四生、御茶水高等女學校在學
女 春來 明四五、一生、日本女子大擧校附屬高等女學校在學
記述部分(略伝)君は群馬縣士族飯野翼の二男にして慶應元年九月を以て生れ先代勘十郞の養子となり同三十一年家督を相續す先是同二十六年東京帝國大學文科大學哲學科を卒業し大學院に學び同二十九年心理學硏究のため米國ヱール大學に入りドクトルの學位を受け更に獨逸に留學し同三十二年文學博士の學位を受く同三十三年東京高等師範學校教授兼女子高等師範學校教授となり次で京都帝國大學文科大學教授兼京都市立繪畫專門學校長兼美術工藝學校長に任ぜらる後東京帝國大學文科大學教授に轉じ大正七年及び同十三年歐米に派遣せらる現時帝國學士院會員たり心理學界の權威として知らる
家族は尚三男達郞(大二、一一生)六女育(同五、四生)四男道也(同八、一生)孫惠子(同八、一生、長男忍長女)同美枝(同一〇、一生、同二女)同雅(同一一、一〇生、同三女)同美智(同一一、八生、同四女)同仁一(昭二、三生、同長男)あり
養妹イサ(慶應二、一一生)は同夫常吉(文久二、一生、三重、高橋元吉弟)及一子と共に分家し同フキ(明一九、一生)は其家籍に入り二男厚(同三七、一生、東京帝大理學部在學)も亦分家し長女靜枝(同三四、一〇生、日本女子大學校英文科出身)は東京府人法學士文學士川田熊太郞に嫁せり
住所・電話番号東京、小石川、小日向臺町二ノ一五 電小石川三〇〇五
参照人物(親類)
参照次数
読みまつもと またたろう
別名
画像を表示