Japanese

松坂半治 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.宮城縣在籍
Occupation宮城縣多額納税者,東北館製絲場(株)監査役,醬油釀造業
Gender男性
Birthday慶應三年一月 (1867)
Parent and relation 松坂半治の長男
Family妻 しげ 明二、五生、宮城、伊藤七兵衞二女
男 善右衞門 明四二、三生
女 やす 明一九、五生
孫 半十郞 明四〇、四生、亡養子健策長男、宮城縣立小木田農林學校出身
孫 たま 明四二、九生、亡養子健策長女、宮城縣立涌谷高等女學校出身
Biography君は宮城縣人先代半治の長男にして慶應三年一月を以て生れ明治四十四年家督を相續す醬油釀造業を營み傍ら東北館製絲場監査役にして縣下の多額納税者たり
家族は尚孫善策(明四三、一一生、亡養子健策二男)同美枝(大六、六生、同二女)あり
甥半助(明二六、二生、亡弟東助二男)同善十郞(同二八、九生、同三男)は各分家し姪たか(同三一、三生、同長女)は宮城縣人吉田良藏弟則高に嫁せり
Address phone宮城、遠田、涌谷町 電一〇
Relative
Degree
Pronounciationまつざか はんじ
Another name
View a digital image