石坂善次郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正四位、勳二等、功三級 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府在籍 | |
職業 | 豫備陸軍中將、遊就館長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治四年八月 (1871) | |
親名・続柄 | 山本庄五郞の二男 | |
家族 | 妻 シツ 明一一、二生、東京、士、本原靜一長女 男 寬一郞 明三四、一一生、法學士 女 英子 明四二、四生、お茶水高等女學校專攻科在學 | |
記述部分(略伝) | 君は兵庫縣人山本庄五郞の二男にして明治四年八月を以て生れ同十五年陸軍々醫總監石坂惟寬の養子となり後分れて一家を創立す同二十三年陸軍士官學校を卒業し翌年陸軍砲兵少尉に任し累進して大正九年陸軍中將に陞る其間陸軍大學校を卒業し參謀本部々員出征第二軍參謀露國駐在員野砲兵第五聯隊長第五師團參謀長露國大使館附武官重砲兵第一旅團長西伯利出征軍司令部附參謀本部附由良要塞司令官等に歷補し大正十二年豫備役編入仰付られ現に遊就館長たり 家族は尚三男正義(大四、六生)四女泰子(同一三、四生)あり 二女淑子(明三七、一一生、三輪田高等女學校出身)は醫學博士額田豐弟陸軍步兵大尉坦に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、牛込、若松町一〇二 電牛込五三六六 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | いしざか ぜんじろう | |
別名 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]