升本喜兵衞 (8th Edition [July 1928] )
| Rank/ Honors/ Grade | ||
|---|---|---|
| Title/ Family rank etc. | 東京府在籍 | |
| Occupation | 東京府多額納税者,升本(名)代表社員,酒醬油商 | |
| Gender | 男性 | |
| Birthday | 明治十二年十月 (1879) | |
| Parent and relation | 升本喜兵衞の二男 | |
| Family | 妻 まき 明一五、四生、東京、岩見鑑造長女 養子 重夫 明三〇、一生、長女喜亥子夫、兵庫佐々木小一郞長男、中央大學出身 女 喜亥子 明三六、一生、養子重夫妻、跡見女學校出身 女 樂子 明四〇、八生、府立第五高等女學校出身 女 喜久子 明四一、八生、跡見女學校出身 | |
| Biography | 升本家は三代前喜樂より現はる喜樂酒類小賣商を營み明治維新の擾亂に際し各藩邸宅の荒廢せるを購求し後年地價の暴騰に依り同家今日の基礎を成し先代喜兵衞に至る 君は喜兵衞の二男にして同喜龍の兄なり明治十二年十月を以て生れ大正三年家督を相續し前名喜八郞を改め襲名す升本合名會社を起し自らその代表社員となり家業に奮勵す又東京府多額納税者の列にあり翠華と號して俳句を嗜み紅葉山人に私淑す 家族は尚四女喜代子(大五、二生)孫喜八郞(同一二、六生、養子重夫長男)同逸夫(同一五、一〇生、同二男)あり 姉ゑつ(明五、一一生)は同夫幸太郞(同三、九生)と共に分家せり | |
| Address phone | 東京牛込、揚場町四 電牛込六二四 | |
| Relative | 升本喜龍,升本幸太郞 | |
| Degree | 2 (except※2) | |
| Pronounciation | ますもと きへえ | |
| Another name | 喜八郞 | |