English

本多佐七 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級從五位
爵位・身分・家柄東京府在籍
職業營林局事務官、東京營林局林務課長
性別男性
生年月日明治二十一年十一月 (1888)
親名・続柄 本多七九郞の二男
家族妻 みね 明三一、四生、埼玉、井上信太郞三女
男 忠雄 大九、一二生
記述部分(略伝)君は群馬縣人本多七九郞の二男にして明治二十一年十一月を以て生れ大正五年分家して一家を創立す同四年文官高等試驗に合格し翌五年東京帝國大學法科大學英法科を卒業す同六年臨時産業調査局事務官に任じ同七年米國及加奈陀に出張を命ぜられ同八年農商務書記官を兼任し同九年製鐵所副參事に轉じ同年更に農商務事務官となる現に營林局事務官にして東京營林局林務課長の職にあり
住所・電話番号東京市外品川町南品川宿苗木原一二五三 電高輪六八三一
参照人物(親類)木村清五郞
参照次数1
読みほんだ さしち
別名
画像を表示