English

本多楠之助 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄和歌山縣在籍
職業和歌山紡織(株)取締役兼支配人、木津川船渠(株)監査役
性別男性
生年月日明治二年六月 (1869)
親名・続柄 本多市兵衞の二男
家族妻 いせ 明七、六生、和歌山、秋月庄造長女
男 誠造 明三〇、一〇生、大阪高等商業學校出身
男 敏郞 明三七、九生、經濟學士、三井物産會社員
女 あや 明四二、二生
記述部分(略伝)君は和歌山縣人本多市兵衞の二男にして明治二年六月を以て生れ同十九年分れて一家を創立す初め大阪市に於て運送業を經營せしが現に和歌山紡織會社取締役兼支配人にして又木津川船渠會社監査役たり
家族は尚三男康夫(明四四、四生)あり
二女せつ(同三三、一生)は和歌山縣人出來良太郞に三女美代(同三五、四生)は大阪府人木村伸三に四女ふみ(同四〇、一生)は和歌山縣人西本用三に嫁せり
住所・電話番号和歌山市小野町三ノ九 電五九六
参照人物(親類)
参照次数
読みほんだ くすのすけ
別名
画像を表示