堀秀孝 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 從四位 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 子爵、舊信州飯田藩 | |
| 職業 | ||
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治二十五年八月 (1892) | |
| 親名・続柄 | 堀親篤の長男 | |
| 家族 | 妻 鋭子 明三三、一二生、子爵仙石政敬二女 | |
| 記述部分(略伝) | 當家は左大臣魚名の苗裔堀權太夫秀高の後なり數世を經て秀政に至り豐臣氏に仕へて功あり越前の國守となる其長男秀治越後に轉封し春日山四十五萬石を食む其子忠俊の時故あり國除かる秀政の次男親良別に越後龍見の城主となり後德川氏に從ひ野州烏山二萬八千石を領す後世更に信州飯田に移り十一世を經て先代親篤に至り明治十七年子爵を授けらる 君は其長男にして明治二十五年八月を以て生れ同四十一年襲爵仰付けらる 家族は尚長女壽子(大一二、三生)二女貞子(同一三、六生)三女菊子(同一五、九生)あり | |
| 住所・電話番号 | 東京、小石川、高田豐川町三七 | |
| 参照人物(親類) | 子爵仙石政敬、※公爵九條道實 | |
| 参照次数 | 2 (※なし1) | |
| 読み | ほり ひでたか | |
| 別名 | ||