堀三太郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 勳四等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 福岡縣在籍 | |
職業 | 筑豐貯蓄銀行(株)頭取、堀鑛業(株)社長、臺灣製鹽、九州産業鐵道、九州炭礦汽船、田中工業、筑豐電氣軌道各(株)取締役、東邦電力(株)監査役、九州送電(株)相談役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應二年八月 (1866) | |
親名・続柄 | 瓜生歳次の長男 | |
家族 | 妻 フサ 明三、一一生、福岡、松永長四郞長女 男 寬平 明二三、一一生 婦 サダ 明二七、二生、長男寬平妻、福岡、小林作五郞二女 | |
記述部分(略伝) | 君は福岡縣人瓜生歳次の長男にして慶應二年八月を以て生れ明治十九年先代甚四郞の養子となり家督を相續す現時筑豐貯蓄銀行頭取外前記諸會社の重役にして曩に福岡縣選出衆議院議員たりし事あり 家族は尚孫順年(大四、四生、長男寬平長男)同順子(同一二、八生、同長女)あり 長女ノブ(明二六、一一生)は外祖父瓜生歳次の養子となり福岡縣士族青柳讓を迎へ三女チヨ(同三五、一〇生)は同縣人小田二三男に嫁し養兄綱太郞(安政六、二生)は分家せり | |
住所・電話番号 | 福岡、鞍手、直方町 | |
参照人物(親類) | 瓜生讓、小林作五郞、※瓜生常吉 | |
参照次数 | 3 (※なし2) | |
読み | ほり さんたろう | |
別名 |