English

古屋端清 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄山梨縣在籍
職業山梨縣多額納税者、酒造業
性別男性
生年月日安政五年十二月 (1859)
親名・続柄 古屋權左衞門の長男
家族妻 たき 安政六、九生、山梨、志村勘兵衞妹
男 清 明一八、四生
男 爲三 明一九、九生
婦 喜奴 明二八、一一生、三男爲三妻、山梨、小澤ちか四女
養子 純 明二八、二生、四女なを夫、山梨井尾源弟
女 なを 明二八、九生、養子純妻
記述部分(略伝)君は山梨縣人古屋權左衞門の長男にして安政五年十二月を以て生れ明治十五年家督を相續す土地の舊家にして酒造業を營み山梨縣多額納税者たり曩に紺綬褒章を賜はる
家族は尚孫爲清(大一三、六生、三男爲三長男)同清純(同八、一生、養子純長男)同純二(同九、八生、同二男)同純三(同一四、二生、同三男)同かず代(昭二、一生、同二女)あり
長女りう(明二一、八生)は山梨縣人尾谷藤次平に二女多禰(同二二、一二生)は同縣士族古屋逸齋長男醫學士貞造に三女まき(同二五、一〇生)は同縣人小野八郞長男薰に嫁し弟幸作(元治元、八生)は同妻クニ(明七、九生、東京、士、永田ノブ姉)と共に同寶作(同元、一生)は同妻いち(同六、九生、山梨、加賀美角三郞長女)と共に各分家せり
住所・電話番号山梨、東八代、一宮村
参照人物(親類)古屋清、※八田政恕
参照次数2 (※なし1)
読みふるや たんせい
別名
画像を表示