古市利三郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正五位、勳四等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 福井縣士族 | |
職業 | 岩手縣師範學校長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應二年四月 (1866) | |
親名・続柄 | 古市勘十郞の長男 | |
家族 | 妻 ふよ 明六、一〇生、福井、士、關雄也長女 養子 誠 明二七、八生、福井、飯島一誠弟 婦 よし子 明三六、一二生、養子誠妻、東京士、片山徹吉長女 | |
記述部分(略伝) | 君は福井縣士族古市勘十郞の長男にして慶應二年四月を以て生れ明治二十四年家督を相續す夙に東京高等師範學校を卒業し福井縣師範學校教諭兼幹事和歌山縣師範學校教諭同校長沖繩縣師範學校長栃木縣女子師範學校長等に歷任し大正十年岩手縣師範學校長に任ぜられ現時其任にあり 妹とり(明六、三生)は福井縣人神谷平吉に同すき(同八、四生)は兵庫縣人綱田岩吉に嫁し弟智(同一二、七生)は同妻忠子(同二七、一一生、森本存悟長女)及其子女を伴ひ弟侏(同一八、七生)は同妻喜代野(同二一、一〇生、福井、士、石田了二女)及其子女を伴ひ各分家せり | |
住所・電話番号 | 盛岡、加賀野磧町三 | |
参照人物(親類) | 片山徹吉 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | ふるいち りさぶろう | |
別名 |