藤井慶三 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正五位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 男爵、東京府華族 | |
職業 | 外務事務官、亞細亞局勤務 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治二十九年十二月 (1896) | |
親名・続柄 | 藤井包總の二男 | |
家族 | ||
記述部分(略伝) | 當家は先代包總より家名を揚ぐ包總は藤原秀鄕の末葉藤井能登守の後裔にして世々福山藩士なり戊辰の役藩主に從ひて函館に出征し功あり明治四年陸軍工兵少尉に任じ累進して陸軍中將に陞る其間陸軍幼年學校長陸地測量部長等に歷補し西南日清北清日露の各役に從軍し勳一等功四級に敍せられ同四十年華族に列し男爵を授けらる後貴族院議員に列す 君は其二男にして明治二十九年十二月を以て生れ大正十四年家督を相續し襲爵仰付けらる同十一年東京帝國大學法學部政治學科を卒業して外交官となり曩に外交官補として在米帝國大使館に在勤し現に外務事務官たり 姉フミコ(明二二、一一生)は陸軍少將西鄕勝藏に妹銈子(同三二、八生、御茶の水高等女學校出身)は陸軍步兵大尉土橋勇逸に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、小石川、江戸川町二六 電小石川二四五九 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | ふじい けいぞう | |
別名 |