English

福地信世 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄東京府在籍
職業大源鑛業(株)常務取締役、古河鑛業(株)技師
性別男性
生年月日明治十年七月 (1877)
親名・続柄 福地源一郞の長男
家族妻 蔦 明一六、一〇生、長崎、福地達雄長女
男 言一郞 明四四、三生、第二高等學校在學
記述部分(略伝)君は故櫻痴居士福地源一郞の長男なり父源一郞夙に洋學を修め日報社々長となり東京日々新聞を主宰し又歌舞伎座を興し著書多く我國操觚界及文壇の先覺者として知らる君は明治十年七月を以て生れ同二十四年分家して一家を創立す同三十三年東京帝國大學理科大學地質學科を卒業し古河鑛業會社に入り技師となり現在に至る傍ら大源鑛業會社常務取締役たり支那劇に精通す
姉むめ(文久二、一〇生)は東京府人西成甫の母たり
住所・電話番号東京市外駒澤町野澤四五 電世田ケ谷一二八
参照人物(親類)西成甫
参照次数1 (※なし1)
読みふくち のぶよ
別名
画像を表示