Japanese

深川喜次郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.佐賀縣士族
Occupation深川造船所,深川汽船,九州土地建物,深川商店各(株)社長,地所(株)專務取締役,ラサ島燐礦(株)取締役
Gender男性
Birthday明治五年五月 (1872)
Parent and relation 深川文十の二男
Family妻 エキ 明一九、一生、佐賀、士、伊丹彌太郞長女
男 朔郞 明三二、一〇生
女 ツマ 明三一、六生
女 ヤウ子 明四〇、七生
女 フミ子 明四一、一一生
Biography君は佐賀縣士族深川文十の二男にして明治五年五月を以て生れ同四十一年家督を相續す家代々酒造業を營み祖父嘉一郞に至り航海業を開始し造船事業を起して深川家の礎を建つ先代文十遺志を繼ぎ汽船推進器の改善を企て遂に文十式螺施推進器を發明し特許を得後海軍省の採用する所となる君夙に中學を卒へ父祖の業を襲ひ傍ら更に土地經營の業に從事し九州土地建物會社を起して同社々長に推され其他各種事業に關係し現に前記諸會社の重役として名あり又曩に佐賀商業會議所常議員に選ばる
家族は尚二男悦郞(明四二、一一生)あり
長女イチ(同二六、一一生)は佐賀縣士族大島重藏長男恒一郞に二女フキ(同二八、八生)は福岡縣人田中金太郞に三女タニ(同三〇、五生)は同縣人中野德次郞長男昇に妹サイ(同一六、七生)は佐賀縣人西山吉兵衞に叔母スミ(同一三、六生)は同縣人原田久次に同ヱイ(同一九、四生)は同縣人東島文六に嫁し弟忠吉(同八、一〇生)は其妻子を伴ひ分家し同正七(同二五、二生)も亦分家し叔父萬助(同二〇、三生)同福一(同二五、八生)は共に佐賀縣人深川勝一の家籍に入れり
Address phone佐賀市道祖元町四八
Relative伊丹彌太郞,中野昇,原田久次,深川忠吉,※伊丹鐵太郞,※伊丹彦太郞,※大石太郞,※高島基江
Degree8 (except※4)
Pronounciationふかがわ きじろう
Another name
View a digital image