Japanese

深尾隆太郞 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade從五位、勳五等
Title/ Family rank etc.男爵、東京府華族
Occupation大阪商船(株)取締役副社長,日清汽船(株)取締役
Gender男性
Birthday明治十年一月 (1877)
Parent and relation 深尾需の長男 **
Family母 まき 安政四、六生、東京、深尾蕃條長女
妻 浪江 明二二、三生、京都、岸田幸雄姉
男 重光 明四一、九生
女 滿子 明三九、一二生、府立第三高等女學校出身
女 淑子 明四四、一二生
Biography當家は近江源氏眞野太郞定義の嫡男刑部行信の後にして六世を經て深尾重良に至り高知藩祖山内一豐に仕へ其客臣となり土佐國佐川一萬石を食む更に十世を經て重先(鼎と稱す)に至り維新の際勳功あり其孫重孝明治三十九年特旨を以て華族に列し男爵を授けらる卒するに及び嗣子なし
君實は重先の嫡孫にして父需の時分家せるもの茲に宗家を繼ぐに至れり明治十年一月を以て生れ同十九年需の家督を相續し大正十四年當家を相續し襲爵仰付けらる明治三十二年東京高等商業學校を卒業し直に大阪商船會社に入り本社近海課長東京支店長等を經て專務取締役に進み大正十二年副社長に擧げられ傍ら日清汽船會社取締役を兼ぬ
家族は尚ほ二男重正(大三、四生)從姪泰子(明四三、一一生、先代亡從兄重孝二女)同峰子(大三、二生、同四女)あり
長女富子(明三七、一二生、九段精華高等女學校出身)は東京府人田町正譽の弟北海道帝國大學助教授以信男に嫁せり
Address phone大阪、天王寺、上本町八ノ三六 電南六七二六
東京、牛込、市谷仲ノ町三〇 電牛込五一〇八
Relative岸田幸雄,※高橋逸夫
Degree2 (except※1)
Pronounciationふかお りゅうたろう
Another name
View a digital image