English

平林武 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)

位階・勲等・功級從四位、勳三等
爵位・身分・家柄兵庫縣在籍
職業工學博士、東京帝國大學教授、工學部勤務
性別男性
生年月日明治五年一月 (1872)
親名・続柄 平林由三郞の三男 **
家族妻 婦志 明一四、五生、東京、鶴田貫次郞長女
男 勇 明三八、三生
女 澄子 明三九、五生、學習院女學部出身
男 忠 明四〇、一〇生
女 寬子 大二、一二生
記述部分(略伝)君は兵庫縣人平林德太郞の弟にして同德男の叔父なり明治五年一月を以て生れ同四十一年分家して一家を創立す同三十一年東京帝國大學理科大學地質學科を卒業し大學院に入り爾來工科大學助教授農商務省技師兼鑛山監督署技師鑛務技師商工省鑛山局技師等に歷任し曩に南洋諸島馬來半島及び米國に出張し現時東京帝國大學教授工學部勤務たり大正八年三月工學博士の學位を受く
家族は尚三男孝夫(明四三、一一生)五男道夫(大五、一〇生)四女淑子(同九、三生)あり
住所・電話番号東京、牛込、納戸町二七 電牛込二三七〇
参照人物(親類)平林德男
参照次数1 (※なし1)
読みひらばやし たけし
別名
画像を表示