日比谷新次郞 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府在籍 | |
職業 | 東京府多額納税者、日比谷商店、相模紡績各(株)社長、富士電力、富士瓦斯紡績、日華紡績各(株)取締役、北海道炭鑛汽船、日本煉瓦製造各(株)監査役、綿糸棉花商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十四年三月 (1881) | |
親名・続柄 | 日比谷平左衞門の長男 | |
家族 | 母 もと 安政二、九生、東京、木村長兵衞二女 妻 賤枝 明二四、一一生、京都、神鞭常孝妹 男 誠一郞 明四三、一〇生 女 治 大元、一〇生 | |
記述部分(略伝) | 當家は先代平左衞門より顯はる平左衞門年甫めて十三にして鄕里新潟縣より東都に出で棉花商松本屋の丁稚となり後重用せられて其支配人となりしも幾くもなくして之を辭し單獨日比谷棉花部を開始して業務益々振ひ又東京瓦斯紡績會社を興して其專務取締役となり或は富士紡績會社の事務を整理して其衰運を挽囘し後兩社合同の策を立てゝ之を成就す又鐘淵紡績會社々長に推され本邦實業界の重鎭として知らる大正四年特旨を以て從五位に同十年正五位に敍せらる 君は平左衞門の長男にして明治十四年三月を以て生れ大正十年家督を相續す父業を繼ぎ綿糸棉花商を營み日比谷商店社長たり傍ら相模紡績會社々長及其他前揭銀行會社の重役を兼ね東京府多額納税者たり 姉繁(明一一、一一生)は其夫亡任次郞(同八、一〇生)に從ひ分家し長男孝太郞當主にして妹たま(同一六、一二生)は其夫長太郞に從ひて亦分家し其子一郞當主なり弟祐藏(同二二、七生)同平吉(同二五、三生)も亦各分家し妹つる(同二〇、一一生)は福島縣人津田五一郞弟五郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京市外品川町北品川宿二〇三 電高輪三八八 | |
参照人物(親類) | 神鞭常孝、日比谷一郞、日比谷孝太郞、日比谷祐藏、日比谷平吉 | |
参照次数 | 5 (※なし5) | |
読み | ひびや しんじろう | |
別名 |