Japanese

日比野新七 (8th Edition [July 1928] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.岐阜縣在籍
Occupation岐阜縣多額納税者,陶磁器商
Gender男性
Birthday慶應三年四月 (1867)
Parent and relation 日比野新八の長男
Family妻 きむ 明元、正生、岐阜、井澤りと養子
養子 小四郞 明三〇、一〇生、岐阜、齋藤紋藏二男
婦 ひさ 明三五、一生、養子小四郞妻、岐阜、鄕治郞長女
Biography君は岐阜縣人日比野新八の長男にして慶應三年四月を以て生れ明治二十六年家督を相續す陶磁器商を營み縣下の多額納税者れり
家族は尚孫賀壽子(大一四、二生、養子小四郞長女)同昭子(昭二、七生、同二女)亡弟彦一妻せゑ(明二六、一二生、岐阜、奧村一平四女)及び其子女あり
養子うら(同二四、一二生、岐阜、日比野益一妹)は分家せり
Address phone岐阜、土岐、多治見町
Relative鄕治郞
Degree1 (except※1)
Pronounciationひびの しんしち
Another name
View a digital image