池田忠藏 (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 新潟縣在籍 | |
職業 | 新潟縣多額納税者、長岡商業銀行、長岡商事、青島洋行各(株)取締役、たつみ屋、呉服商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治六年四月 (1873) | |
親名・続柄 | 池田忠藏の長男 | |
家族 | 妻 マツ 明九、一生、新潟、小林文平三女 男 忠松 明三四、一二生、三井物産會社員、東京商科大學出身 女 つね 明三七、一生、長岡高等女學校出身 男 忠三郞 明四一、一生、慶應義塾大學在學 | |
記述部分(略伝) | 當家は維新前までは微々たる一商人に過ぎざりしが先代忠藏の努力精勵に因りて家運頓に隆昌に赴けり 君は其長男にして明治六年四月を以て生れ同三十四年家督を相續して前名忠次郞を改む夙に祖業を繼承し呉服商を營み傍ら前揭各銀行會社の重役として知られ新潟縣多額納税者の列にあり 家族は尚四男忠四郞(大二、二生)三女八重(同四、九生)あり 長女チヨ(明二七、三生、長岡高等女學校出身)は山梨縣士族醫學士飯室立に姉ハル(同元、一生)は新潟縣人春日覺應に嫁し弟忠介(同一二、三生)は同妻カネ(同一六、一一生、新潟、坪井カウ養子)と共に其二子を伴ひ分家せり | |
住所・電話番号 | 長岡、本町二ノ九三二 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | いけだ ちゅうぞう | |
別名 | 忠次郞 |